新型コロナ:PCR検査は足りている

2か月近くがたちました。

前回、自粛と休校の効果が見られたと書いたのですが、まるでその記事がフラグになったかのように増加傾向に転じてしまって、己の不明さを反省するばかりです。

一応言い訳をしておくと、前回の記事の時点で、

  • 東京・大阪で3月上旬から高齢でない自営業・会社役員の感染が増えていて、夜の街を介した連鎖感染が発生していること
  • 欧米・フィリピン・中東からの帰国者を起点とした小クラスタが散発していること

に関する記事を準備していたのですが、データを書いた手書きメモを入力するのが手間だなあと思っている間に、あれよあれよと状況が悪化してしまいました。それを踏まえて反省しました。もう手書きデータの入力はせずに、気が付いたことは順々に書いていこうと。

 

で、今日はPCR検査数についてです。

マスコミ・野党をはじめ、相変わらずPCR検査可能数を増やせという声が強いです。しかし、現時点では明らかにPCR検査数は足りています。

検査数の充・不足を判断する指標は、陽性率です。検査数ではありません。ちまたでの検査数が少ないという根拠の一つは、欧米・韓国・台湾に比べて日本での検査数が少ないという事実です。

しかし、PCR検査は感染者が少なければ少なくなり、感染者が多ければ多くなるもので、PCR検査数の大小だけでは、その充・不足を判断できません。

そのため、現在の感染者数に対して十分かどうかを判断する必要があります。その指標が検査数に占める陽性数の割合=陽性率です。あるいはその逆数である、感染者一人を見つけるのに必要な検査数でもいいです。

感染症の研究者である神戸大の岩田教授は陽性率10%未満が目安と言っています。私が各国の状況を見た限りでも、爆発的な感染拡大が発生したときには陽性率が20%を越える事例が多数あります。欧米での3月上~中旬の感染拡大期にはどの国も陽性率が非常に高く、30%を越えてる事例もありました。また、現時点で陽性率が15%以上の国は感染拡大が続いているか、あるいはまだ抑え込めていない状況にあります。

したがって、「陽性率10%未満」は検査数の充・不足を判断する良い指標だし、おそらく唯一の指標です。

 

さて、現在の日本の状況ですが、すべての都道府県で陽性率が5%を下回っています。少数の県で突発的に5%を越える時があるようですが、突発的であり全く問題になるような状況ではありません。

 

したがって、現在の日本ではPCR検査数は十分に足りています。

 

では、過去はどうだったか?

東京では、3月25日から1か月間陽性率が20%を越えていました。また、大阪でも4月上旬から中旬の10日ほど20%を越えていました。同時期に他の県でも短い期間ですが20%を越えていた事例がありました。したがって、4月の上旬・中旬は明らかに足りていなかったといえます。

第2波の到来や他の感染症に向けた大きな反省点であり、陽改善点です。

おそらく検査能力が足りないというよりも、管理・制御できない状況だったのだと思われますので、検査可能数を増やすよりも、仕組みの改善が必要なのだと思います。

いずれにせよ、現時点ではPCR検査数は足りており、検査能力の拡充の必要性は相当に低くなっています。検査の管理の改善など、他のもっと必要性の高いことを優先的に実行することが望ましいのではないかと考えます。

 

 書き忘れたので追記します。

現時点での全国での陽性率は、感染者の減少に伴って1~2%と低くなっています。また、検査にかける人は疑似症追跡と感染追跡、検疫で見つけていますが、現在は検査する人そのものが少なくなっています。

例えば、2週間前の検査人数は1日で1万ぐらいでした。1週間前は5千程度です。それがここ数日は3千程度にまで減っています。

現時点では感染確定数が30~40ですから、検査を1万件ぐらい実施しても医療機関に負荷がかかることはないでしょう。疑似症と、感染接触の基準を下げて、検査数を増やすべきです。

重ねて言いますが、検査能力を増やす必要性は非常に低くなっています。一方、実績で検査数が減少していて検査能力が遊休化していますから、基準を下げて検査数を増やすべきです。