新型コロナ:供給不足が叫ばれているのでワクチン残量を見通してみる

政府から自治体への供給が不足しているという報道が相次いでいます。2つ前の記事に書いたように全国のレベルでは不足していません。

そんな中、1つ前の記事に書いたようにやはり7月1日に第10クールの配分が発表されました。元々の予定では「8000箱+調整分」だったのですが、その調整分2600箱は丸々大規模接種用として自治体に配分されることになりました。また、残念ながら遅れていたのは前向きな理由ではなく、単に苦慮を重ねていたために発表が遅れたように見えます。

ともあれ、これで7月末までのファイザー製ワクチンの供給量が決定しました。そこで、今後の使用量を推定して、7月最終週までの一般接種用ファイザー製ワクチンの残量を試算してみました。結論を書くと、8/1の段階で約2300-2700万回分の残量があると思われます。お盆を含む5日間は休むと仮定すると、92-108万回/日のペースが8月下旬まで維持できる計算になります。会場への配送や廃棄などの余裕を持たせる必要があるので、実際にはそれより1-2割少ない値になるでしょうけど。

また、7/1時点での報告数をもとに各都道府県の使用率も計算しました。上位5県は、岐阜45.4%、山形44%、佐賀42.8%、宮崎42.3%、石川41.3%でした。下位5県は、北海道28.8%、大阪29.8%、沖縄30.4%、栃木30.9%、茨城31.6%でした。全国での一般接種用ファイザーワクチンの使用率は35%です。ただし、報告遅れがあるので、実際には37-40%だと思われます。

以下、詳細なデータを載せます。

 まず、一般接種用ファイザー製ワクチンの残量を試算した試算結果です。

日付 供給(箱) 供給(回) 使用(回) 残り(回)
2021/4/5 100 97,500 0 97,500
2021/4/12 500 487,500 39,166 545,834
2021/4/19 500 487,500 203,386 829,948
2021/4/26 1,741 1,697,475 251,935 2,275,488
2021/5/3 4,000 3,900,000 243,414 5,932,074
2021/5/10 8,000 9,360,000 1,077,085 14,214,989
2021/5/17 8,000 9,360,000 2,063,307 21,511,682
2021/5/24 8,000 9,360,000 3,481,793 27,389,889
2021/5/31 8,000 9,360,000 4900000 31849889
2021/6/7 6,750 7,897,500 6090000 33657389
2021/6/14 6,750 7,897,500 8050000 33504889
2021/6/21 8,000 9,360,000 8050000 34814889
2021/6/28 8,000 9,360,000 8750000 35424889
2021/7/5 5,500 6,435,000 8750000 33109889
2021/7/12 5,500 6,435,000 8050000 31494889
2021/7/19 4,000 4,680,000 8050000 28124889
2021/7/26 4,000 4,680,000 8050000 24754889
合計 87,341 100,854,975 76100086 24754889

 

 週単位での集計です。桁区切り付きの数字は確定したものです。桁区切りがなく斜体の数字は私独自の推定値です。推定は数字をじっくり見た上での直感で行いました。直。ただ、6/14からは医療関係者への接種に一般用のワクチンが使われていますので、使用量の推定ではその点を考慮してあります。また、7/11からはペースを落とすと仮定しています。それと、第10クール(7/19の週)に大規模接種用として配分される2600箱は計算に入れてません。

 簡単にまとめると、8/1までに政府から各都道府県に1億回分強が供給され、そのうち約7600万回分が接種に使われ、約2500万回分が残ると思われます。(一般とは別に医療関係者用として約1000万回分が供給され使用されています。)

  また、ファイザーからは9月末までに5000万回の追加の納入があります。複数回に分けて納入されるでしょうから、初回納入は8月中旬になるんじゃないかと思います。希望的観測ですけど。これの納入予定が発表されれば、今の「供給不足」騒動は終わりです。さらに、10月以降にはファイザーから約3400万回分が、モデルナから500万回分が納入されます。これらが納入されると、日本人の接種対象者分の全量が輸入されることになります。

 

1700万人分が下半期に納入されるはずです。また、約2500万人分

 次に、都道府県別の配分数と、7/1の時点での接種報告数、およびそれらの比である使用率を示します。

  人口(千人) 高齢者人口(千人) 供給数(回) 接種回数(7/1) 使用率 非高齢者分比率
全国 126,167 35,461 100,854,975 35,366,445 35.0 29.7
北海道 5,250 1,656 4,338,360 1,252,613 28.8 23.7
青森 1,246 417 1,187,355 385,205 32.4 29.8
岩手 1,227 405 1,062,555 348,270 32.7 23.8
宮城 2,306 635 1,808,235 628,750 34.7 29.8
秋田 966 360 927,615 318,028 34.2 22.4
山形 1,078 358 1,043,835 459,416 44.0 31.5
福島 1,846 576 1,719,510 643,286 37.4 33.1
茨城 2,860 839 2,295,345 725,737 31.6 26.9
栃木 1,934 555 1,499,160 463,304 30.9 26
群馬 1,942 576 1,581,255 607,829 38.4 27.2
埼玉 7,350 1,935 5,382,390 1,776,697 33.0 28.1
千葉 6,259 1,702 4,629,495 1,602,046 34.6 26.5
東京 13,921 3,122 10,157,160 3,227,370 31.7 38.6
神奈川 9,198 2,304 6,083,415 2,205,563 36.2 24.3
新潟 2,223 715 1,952,535 749,135 38.3 26.8
富山 1,044 334 864,240 355,005 41.0 22.8
石川 1,138 333 975,780 403,748 41.3 31.8
福井 768 232 651,300 267,282 41.0 28.8
山梨 811 249 680,940 250,388 36.7 26.9
長野 2,049 650 1,834,950 678,367 36.9 29.2
岐阜 1,987 600 1,628,445 740,680 45.4 26.4
静岡 3,644 1,087 2,896,530 924,359 31.9 25
愛知 7,552 1,873 5,748,600 2,077,672 36.1 34.9
三重 1,781 529 1,480,635 577,048 38.9 28.6
滋賀 1,414 365 1,087,320 362,313 33.3 32.9
京都 2,583 737 2,040,285 753,389 36.9 27.8
大阪 8,809 2,378 6,822,855 2,037,434 29.8 30.3
兵庫 5,466 1,566 4,379,310 1,572,868 35.9 28.5
奈良 1,330 416 1,141,530 423,889 37.1 27.2
和歌山 925 308 1,006,785 388,007 38.5 38.9
鳥取 556 176 526,500 205,615 39.0 33.2
島根 674 229 630,630 233,893 37.0 27.4
岡山 1,890 566 1,663,350 653,268 39.2 32
広島 2,804 816 2,139,150 751,660 35.1 23.8
山口 1,358 464 1,537,575 569,637 37.0 39.7
徳島 728 242 685,815 266,210 38.8 29.5
香川 956 301 833,430 272,536 32.7 27.8
愛媛 1,339 441 1,216,410 407,985 33.5 27.5
高知 698 245 719,355 286,215 39.7 31.9
福岡 5,104 1,396 4,022,070 1,511,146 37.5 30.6
佐賀 815 244 781,365 334,560 42.8 37.6
長崎 1,327 433 1,246,830 434,325 34.8 30.6
熊本 1,748 542 1,515,735 611,371 40.3 28.5
大分 1,135 372 996,255 395,162 39.6 25.4
宮崎 1,073 347 939,705 398,082 42.3 26.2
鹿児島 1,602 512 1,437,540 507,683 35.3 28.8
沖縄 1,453 323 1,055,535 321,399 30.4 38.8

 

接種回数は報告数です。報告遅れがあるので、実際には200-500万回多いと思われます。(1-高齢者人口×2/供給数)で供給されたワクチンのうち、高齢者以外に使える分の比率です。これが高いほど非高齢者への接種に余裕があることを意味します。

全国での一般接種用ファイザーワクチンの使用率は35%です。報告遅れを考慮すると、37-40%だと思われます。

上位5県は、岐阜45.4%、山形44%、佐賀42.8%、宮崎42.3%、石川41.3%でした。下位5県は、北海道28.8%、大阪29.8%、沖縄30.4%、栃木30.9%、茨城31.6%でした。

一般に人口の多い県ほど使用率が低くなります。その点を考慮すると、神奈川、愛知、福岡も使用率が高いと言えます。逆に、青森、岩手、秋田、滋賀、香川、愛媛は低いと言えます。

以上のデータからは、いずれの県も十分に在庫があるといえます。少なくとも高齢者分と有基礎疾患者分には十分です。市町村や病院のレベルで不足するところが出るでしょうけど、各都道府県で調整すればよい話です。とにかく、高リスク群への接種をできるだけ早く行って死者の発生を少なくすることが重要です。その後はペースを落として、11月までに希望する全住民への接種を目指すという方針で良いと思います。

全国での接種ペースは、おそらく8月下旬まで90万回/日を維持できます。ただしこれは純粋に計算上のもので、実際には各市町村内で病院や接種会場への配送を円滑に行うために余裕が必要ですし、廃棄が出るでしょうからその分も余裕が必要です。その余裕分を2割程度取ったとしても8月下旬まで70-90万回/日は可能だと思います。100万回/日を下回りますが、もともと100万回/日を長く続けるのは無理があるので、高リスク群がおおむね完了するであろう7月中旬もしくは下旬からペースを下げるのは理に適っています。医療資源にも余裕が出ます。なので、夏休みとお盆休みで人流が増えて感染が増えたとしても対応に余力を持たせることができます。

とはいえ、いくつかの県では不安があるのは間違いありません。特に、使用率が高くて非高齢者分比率が低いところは、不足する可能性が高いと思います。岐阜、富山、広島、宮崎は、その条件に合致するため、政府が何らかの措置を取った方が良いと思われます。